-
2024.5.1 鳥海山・祓川コース(大雪路)
天候:曇り時々晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 80%
●7合目以上は快適。下は謎の黒い何かがねっぱり。 -
2012.5.20 吹浦・象潟口間(笙ヶ岳)
天候:晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 120%
●多雪だったようですが,雪融けは早い -
2012.5.19 猿倉周辺
天候:晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 30%
●時間が遅く,ほんのちょっぴり -
2011.5.6 吹浦コース(笙ヶ岳三峰)
天候:快晴
雪質:ザラメ
報われ度 150%
●久しぶりのぽかぽかGW鳥海♪ -
2011.5.5 祓川コース(七ツ釜)
天候:6合目以下ガス,7合目以上快晴
雪質:ザラメ
報われ度 80%
●ちょっとやっつけな感じ…その3 -
2010.5.3 鉾立周辺
天候:曇りのち(下山後)晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 100%
●ちょっとやっつけな感じ…その2 -
2010.5.2 鉾立周辺
天候:晴れのち曇り
雪質:ザラメ
報われ度 110%
●ちょっとやっつけな感じ… -
2009.5.1 吹浦・象潟口間(笙ヶ岳)
天候:快晴
雪質:ザラメ
報われ度 180%
●面で滑れるザラメって気持ちいーわー(その2)。 -
2009.4.30 猿倉コース(七高山)
天候:快晴
雪質:ザラメ
報われ度 180%
●面で滑れるザラメって気持ちいーわー。 -
2008.5.2 吹浦コース(文殊岳)
天候:快晴
雪質:ザラメ
報われ度 160%
●登り返しがなけりゃもっと数字が上がる。 -
2008.4.29 猿倉コース(七高山)
天候:一応晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 160%
●強風で固そうな9合目より上は却下,おいしいとこだけ。 -
2008.4.26 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れのち曇り
雪質:ザラメ
報われ度 140%
●ヘンなクラックはあったがその他は快適。 -
2007.10.24 (唐獅子平)百宅コース・象潟コース
天候:快晴のち曇り
●5合目以下は錦秋,上は初冬。風が半端なかった。 -
2007.10.23 象潟コース・百宅コース(唐獅子平)
天候:ガスのち抜ける
●5合目以下は錦秋,上は初冬。風が半端なかった。 -
2007.6.2 湯の台コース(薊坂)
天候:晴れ時々曇り
雪質:ザラメ
報われ度 100%
●猛烈なブヨに圧倒された。 -
2007.5.9 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 130%
●タイムアップで笙ヶ岳東斜面断念,無念。青空が白い。 -
2006.10.14 湯の台コース(河原宿)
天候:快晴
●鶴間池に引き続いて好天のハイキング。 -
2006.10.14 鶴間池
天候:快晴
●こんだけ見れりゃ明日から冬でいいと思った。おかげでデータでかいです。 -
2006.8.27 百宅コース(新山)
天候:快晴
●朝焼け,太陽柱,影鳥海とイベント連発。写真絞れず前後編。 -
2006.8.26 百宅コース(唐獅子平)
天候:晴れ
●初めての百宅コース。山深いおかげで静かな環境。 -
2006.5.21 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れ→ガス→晴れ
雪質:ザラメ
報われ度 110%
●果報は寝て待て。 -
2006.5.4 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:快晴
雪質:良質ザラメ
報われ度 160%
●人数が多いと写真も多い。前編・後編の二部構成 -
2006.5.3 猿倉コース(七高山)
天候:晴れ
雪質:ザラメ(9合目より上はアイスバーン)
報われ度 150%
●豊富な積雪量のおかげでどこもやたら広大なバーン -
2005.5.14 祓川コース(新山)千蛇谷・中島台
天候:曇りのち晴れ
雪質:約1200を境に新雪(湿雪)とザラメ
報われ度 120%
●望外の真っ白なお山と想定外の長いヤブこぎ^^; -
2005.5.3 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れ
雪質:ザラメ一部フィルムクラスト
報われ度 140%
●にぎやかな鳥海連休の〆。天気も人もスカッと! -
2005.5.2 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れ
雪質:ザラメ一部フィルムクラスト
報われ度 140%
●青い空が戻ってきた笙ヶ岳。連休中のわりに静かな山行。 -
2005.5.1 祓川コース(七高山)
天候:晴れ時々ガス
雪質:ザラメ
報われ度 140%
●祓川コースはやっぱ単純明快! -
2005.4.30 吹浦コース(笙ヶ岳)
天候:晴れみたいな曇りみたいな
雪質:ザラメ
報われ度 120%
●久しぶりのお山に,たくさんの同行者。悦。 -
2005.3.21 湯の台コース(滝の小屋)
天候:曇りのち晴れ
雪質:締まった粉
報われ度 140%
●すべてが白くてウツクシかった!(←昨年比) -
2004.10.14 鶴間池ほか鳥海山麓
天候:日中晴れ,朝夕曇り
●そろそろ紅葉は?とまたしても山麓散策 -
2004.9.5 中島台ほか鳥海山麓
天候:曇り
●比較的メジャーなポイントを散策。鬱蒼とした森の中の水。 -
2004.5.15 吹浦コース(新山)
天候:晴れのち曇り
雪質:ザラメ
報われ度 110%
●アップダウン多し。ロケーションは最高!んでも雪汚かった… -
2004.4.29 猿倉コース(七高山)
天候:快晴
雪質:上部→アイスバーン 中間以下→ザラメ
報われ度 150%
●比較的新しい雪と好天。緩やかで長いが板が走れば問題なし。 -
2004.3.28 湯の台コース(ボサ森)
天候:晴朝のうち曇り
雪質:上部→締まった雪 下部→ザラメ
報われ度 150%
●比較的新しい雪と好天。緩やかで長いが板が走れば問題なし。 -
2003.8.30 象潟コース(新山)
天候:晴れのち曇り
●有雪期は笙ヶ岳付近が楽しそう。千蛇谷への降りは険しい。 -
2003.6.7 湯の台コース(伏拝岳・行者岳)(一部百宅コース)
天候:晴のち曇り,一時ガス
雪質:ザラメ
報われ度 110%
●緩斜面が多い。夏道の歩き少々。百宅コースは谷に溝が掘れる。 -
2003.4.29 祓川コース(新山)
天候:晴のち曇り
雪質:ザラメ
報われ度 160%
●連休の人出は多い。標高差1000mを一気!登り返し無し。 -
2002.5.26 祓川コース(七高山)
天候:8合目から下→晴,8合目から上→曇り,強風
雪質:上部→湿雪,下部→ザラメ
報われ度 120%
●1箇所雪渓が切れる。黄砂と上部のガスは×,5月末で新雪は○。 -
2002.4.20 祓川コース(七高山)
天候:快晴
雪質:上部→フィルムクラスト,下部→ザラメ
報われ度 180%
●すべてオープンバーン!スケールのでかさと景色の良さ!
⚠ 報われ度【滑りの快楽度/登りの労力】