鳥海山 吹浦コース(笙ヶ岳)

2008.4.26

ここ数年GW恒例の酒田・鳥海山泥酔ツアー。

KORO4に便乗してまずはブルーラインから笙ヶ岳へ。

大平の先,県境を過ぎて間もなくのいつもの駐車帯に到着すると,酒田のケンケンとヒデ坊が支度中。車を詰めてもらって我々も。

GW初っ端にしては駐車帯の除雪範囲も広く,雪渓の壁も低い。

支度中,ボードの若〜いにぃちゃんねぇちゃん達の団体が出発。華やいでていーの〜。

ほどなく到着した仙台のガス娘達と共に出発。

彼らの行先は鳥海湖で,途中までご一緒に。

行き先が違うならガスられる心配も軽減かナ〜。

10:05

駐車帯出発

(約1070)

ガス娘

相変わらず最初の登りで息が途切れ途切れ。ガス娘達にも抜かれる。

KORO4はサックサクと快調な足取り。

途中彼らと別れて急坂をひと登り。

小休止中のKORO4はいつもどおりバナナチップやナッツ類をポリポリ。あんまりイイ音なんで今度はオレもと思うんだけどまた忘れた。

11:05

(約1400)

さらにひと登り頑張って1400あたりまで上げれば,以降笙ヶ岳までゆるゆるハイク。

幾分空は白いがほぼ快晴で見通しも良い。

やっと有酸素運動な感じでサクサク歩く。意外に風は冷たい。

灌木を風除けに小休止をはさみながら笙ヶ岳三峰へ。

12:05

笙ヶ岳三峰

(約1660)

到着した三峰から望む新山が白くてイイ感じ。降雪があったかな。

三峰北面のゲレンデには(恐らく)件のボーダー達が遊んでる。

いつもマッタリして良いロケーションだ。

さて,まずは三峰から二峰,本峰の東面を覗き込む。例年通り三峰には雪庇の張り出し無し,二峰はでっかく,雪庇崩落のデブリも有り。

本峰の雪庇は張り出しこそ無いものの高さが有りそう。

例外は目的の本峰,斜面中途に想定外のでっかいクラック。

三峰から本峰への稜線上には既にクラックが入り始めていた。季節の進行が早い。

本峰まで移動。いつものドロップ地点,雪庇の張り出しはないものの,例年より高さがある。

さらに南側に回り込んで東斜面を観察。

トップの雪庇の高さは2-3mほど?ちょっと我々の手には負えない感じで,しかもフォールラインには例のクラックが口をあけている。

今回は南に少々落とした地点より入ることにした。

面自体は縦溝もなくフラット。クラックのせいでライン取りの制約はある。

13:00

ドロップ

(約1610)

斜面途中で待機してKORO4ドロップ。

柔らかそ〜なザラメスプレーが上がって具合良さげ。

続いてドロップ,ボトムまで。

なかなか良い感じデス。

右にぱっくりクラック

小休止中,シュワっとしたやつを開けるか否かで悩むKORO4。飲んじゃえっつったら即効開けた。相伴にあずかる。

13:30頃?

登り返し開始

(約1380)

さて,登り返しが一仕事。

次第にもくもく広がる雲の下(ガス娘達の?),なんだかぐりっとトラバースすんのが面倒で,誰も降りてこないしと三峰直登。

この登り,なんだか果てしなく続く感じでよろしくねーナーと思ってたら間もなく北面。

さらに三峰頂上まで上げて,二峰との鞍部よりお帰り滑走。

14:30

笙ヶ岳三峰

(約1660)

ここは日本海を照らす夕日が欲しいとこだが,もうお日さまは望めそうにないし,17:00までにブルーラインを脱出せねば(仮称)居酒屋阿部鮮魚店も無しだ。さっさと降りる。

上部はでっかくマッタリ,下部ザザザッと落して駐車帯着。

15:05

駐車帯着

(約1070)

下部でこれから上がってく団体とすれ違ったが,御浜小屋泊ですかね。

鳥海湖さ行った彼らはもう居ねべと思ってたら,まだ帰ってないようだ。

例年,晴れてりゃおパンツいっちょで(KORO4的にはそれも不要?)快適に帰り支度できる鳥海だが,この日は終始風が冷たかった。

ケンケン,ヒデ坊,ガス(←一応返上)娘達の帰りを見届けて一旦さよおなら。夜の部でお会いしましょう。