 七ッ釜東側の大斜面の東側の沢状 |
4/29(木) このごろ足しげくお山に通い,体力的に限界に近づいてきたこの休日は,休養又は近場へと考えていたところ,天気はどうしようもなく良さそうな予報。このチャンスは逃せん!と,春,大本命の山,5合目への道路が開通したばかりの鳥海山へ。 果たして,大本命の山はやはり,大本命の山であった…。先週末の降雪は,舎利坂とその下少々がガリンゴリンであったのを除いてほとんどが快適なザラメに大化け。白くて走るザラメにデッカイ標高差と真っ青な空も加わって,むち打った体も癒される〜。んでも下のほうは土色でしたけどね…。
祓川は朝からすごい人出で,登山者,スキーヤー,ボーダーが入り交じってるが,スキーヤーが多数を占めている印象。こんだけ人がいるとみんな他人顔ですな…。 それに対して猿倉は,到着時に車が1台,準備中に2台ほどやってきた程度。いずれもニコニコしてご挨拶。和むね〜。 ※なんで祓川に寄ったかと言うと,出すもの出したかったからです(^^ゞ
→ 山行記録
|