大朝日岳

2004.8.7

大朝日岳山頂付近より中岳・西朝日岳を望む

およそ2ヵ月半ぶりの山行。

近場でありながら隣の月山エリアに比べると滑り向きじゃないだろと今ひとつ足が向かなかったが,東北ではあまり見ない急峻な山容が連なる朝日連峰にいつかは足を踏み入れたいとは思っていたんですよ。七横会の文庫にも触発されましてね。

んで,天候安定度合いが高そうだった週末,バタバタと準備して小屋泊まりで大朝日岳へ。同行者なし。

7日未明3:30頃仙台を発ち,西川町は大井沢から日暮沢小屋到着は6:00頃。

大井沢は見附付近から主稜線も望まれる天気。

穴だらけの林道に神経を使いながら到着した日暮沢小屋付近には既に十数台の車がとまっていた。

6:10

日暮沢出発

(約620)

支度を整え,小屋裏から早速尾根の急坂に取り付く。

コースは主稜の竜門山に上がり,西朝日岳,中岳を経由して大朝日小屋へ。

翌日,小朝日岳,古寺山経由で日暮沢へ戻る周回コースとした。

はなから密林の急坂の尾根歩きで風も無く,修行のような寡黙さで登り続けるが,陽射しが遮られるのが救い。

見晴らしが無いのはイタイが,この森の中,なんだか甘い香りがする。ブナ林に針葉樹もまぎれてるからこれかな?

道は全体的に地表を覆う根っこで階段状になっているところが多く歩きやすい。

樹高が徐々に下がってくると,パッと見晴らしの利く場所に出た。

北に大井沢から月山までくっきり。

一息ついていたら間もなく,一面ガスに覆われてしまった。

しばらくガスの中の歩きで涼しいのはありがたいが眺望が無くてつまらん歩き。

陽射しがあっつくても見晴らしは良いに限る。

この尾根道,登り一本調子と思いきや,ところどころに小ピークがあってリズムがでるね。

だいぶ高度を稼いでくるとガスが薄くなり,小ピーク(1359)に上がったところで急にガスが取れて視界が開け,前方鞍部の先に清太岩山と,その背後に主稜線がうっすらと見えてきた。

清太岩山

8:55

清太岩山

(1464.6)

鞍部を過ぎて狭い山頂の清太岩山に上がる。

ザックをおろして日焼け止めを塗り,パンなどかじっていたら,以東岳の方向からガラゴロと壮大な音にギクッとする。…カミナリ?岩石交じりの雪崩?こんな後も先も長い山の稜線上でカミナリはヤバいよな…と見回すが,積乱雲は確認できない。

まだまだ朝だしと思いながらもカミナリに一抹の不安を感じながら先を急ぐ。

つーても久しぶりにでかいザックを背負って標高差800mほどを稼いできた足では牛の歩み。

しかも清太岩山からは,そんなに高度落としちゃうのかよ!な,険しい下り。一緒にテンションも下がる。

鞍部から先は緩やかな登りで,ちらほらと高山植物が花を咲かせている。

天気は穏やかで風が吹いている分には涼しいが,止むと暑い。

が,見晴らしがあるので足取りも軽い。

このあたりまで来ると両側がスパッと切れ落ちていて,かなり高度感あり。

主稜の深い谷には雪渓も残っている。

高松峰,高松沢

雲は多いながらも目指す竜門山から大朝日岳にかけて,険しい山肌がくっきり。

稜線上だけは西からどんどんガスが流れてきて隠れているが,上空はすっかり青空で陽射しも強い。

中岳〜西朝日岳

ユーフン山(1565)を越えると尾根が広くなり,前方の竜門山のガスも取れてきた。

山頂に近づくにつれて上がってくる斜度。

ゆっくりと足を運んでいくとやがて竜門山の頂へ。

10:20

竜門山

(1688)

縦走路との分岐でもあるここは見晴らしがほとんど無い。

4〜5人の女性グループが休憩中で,これから日暮沢へ下山するとのこと。

昨晩は大朝日小屋泊まりだったそうで,「とにかく暑かった,天気がよければ小屋の外で寝てもいい」とおっしゃる。ふんふん,そいつも悪くないなぁ。

主稜線上は,向かう西朝日岳にかけてガスでスッポリ。しかしながら種々の花が足元を明るくしている。疲れた足腰には優しい緩やかな道が続く。

次第にガスも取れ始めると,現れた主稜線西側の荒々しい山肌にしばし見入る。

西朝日が近づくにつれ徐々に斜度が増してゆく。

といってもさほど急斜面ではないが,少しでも斜度が上がり始めると途端に牛の歩み。足が重い。

11:45

西朝日岳

(1814)

いくつかの起伏を越えると西朝日岳へ。

西朝日岳から西に三角点のあるピーク

三角点は西方のピークにあるらしい。

残念ながら向かう大朝日方面はまだガスで真っ白。

とりあえず腹が減ったのでメシ。スポーツ飲料1.5リットルと水1リットルを持ってきたが,今日一日で飲み干してしまいそうな勢いで消費している。夏山恐るべし。

休憩後,中岳との鞍部に向けて西朝日を下り始める。もったいねーな〜高度。

西朝日の東斜面にはニッコウキスゲがいくつも咲いている。

高度を落としていくとガスの下に出て,うっすらと大朝日の南西方面の山並みも見え始めたなと思っていたら,瞬く間に視界が利いて,とんがった祝瓶山の姿も。

しかし中岳と大朝日岳の上部は未だガスの中,振り返ると西朝日も同様である。

越えてきた西朝日岳を振り返る

両側に深い谷底を見下ろしながらの尾根歩きは迫力あり。

やがて中岳の登りにさしかかると山頂の東側を巻き気味に道がついており,あたりにはニッコウキスゲの群落が広がってる。

東方には明日下山で通る小朝日岳と古寺山が見えるはずだが,ガスの中。

13:20

中岳

(1812)

中岳までの登りがまたこたえるなぁ…とのろのろ歩いていたら,不意に目の前に大朝日岳と小屋が姿を現した。

やーやっときた。

中岳から見る大朝日岳は,頂上部がガスに隠れてはいるものの,ホントにきれいな三角形。

これ,青空ならなぁ。

小屋の前には数人の人影が見える。休みだから中もそろそろ賑わってるだろな。

13:35

金玉水

(約1700)

鞍部の金玉水で水を補給。すっかりぬるくなった水と交換,これが冷えててうまい。

金玉水から見上げる大朝日岳と大朝日小屋

水を汲んでる間に大朝日のガスもほとんど取れてきた。

14:15

大朝日小屋

(約1780)

最後の登りをゆるゆるとあがり,大朝日小屋到着。

小屋の前で作業中の管理人に「今日…泊まれますよね?」とお尋ね。ほぼ同時に到着した他の二人と一緒に3階建ての小屋の2階に案内され,場所を指定された。

既に部屋の半分ほどは埋まっていて,この階はすぐにイッパイになりそうな勢いで登山者が次々と到着している。

誰かが,今日は混んでるねと管理人に話しかけたら「こんなのまだまだ混んでるうちにゃ入らね!」カカカと笑っていた。

小屋のそばにはきれいに整地されたテントサイトあり。

その東側は深い谷になっていて,ほーこれが…と覗き込む。以前,七横会が滑ってたガンガラ沢。こわ〜,この斜度って「メロー」なのか?(笑)

腹が減ったので小屋でメシ。

意外と単独行の人が多くて,それも多くは話し好きである。

隣になった方は朝日鉱泉から中ツル尾根を一気に上がってきたそう。感心感心。先週の飯豊は風が強かったとか楽しそうである。

山頂はここから15分ほどだそうだが,相変わらずガスも多く,午後になって積乱雲もあちこちで発達している。夕刻には気温も下がって上昇気流も落ち着くだろうと考え,山頂はお預け。

疲れた,一眠り。

しばらくうとうとした後,むくっと起き上がって外をうかがうが状況は一進一退。時折り小朝日岳が見えたりしている。

右下に小朝日岳(1647)

17:50

少し冷えてきたので薄手のフリースを1枚着込み,今日一日撮った写真をチェックしながら,またしばらくマッタリ。

他にやることもなくてうとうとしかけたところ,部屋の中に日が差し始めたのに気づき,外を見やると北方に月山が。

皆さん気づいてないようで「ほらほら,見えてますよ,月山」と周りの人に伝え,こっちはこっちで慌ててカメラの準備。

三脚とレリーズ用のリモコンとヘッドランプと予備のバッテリを準備して外へ飛び出す。

やーイイ調子だ。

18:10

西から東に流れてくるガスに覆われることもあるが,すぐに抜けていく。

日もだいぶ西に傾いてきたので山頂へ。

夕日に照らされた山道を駆けるように上がっていく。荷物がないとホント軽いわ。

18:20

大朝日岳山頂

(1870.3)

大朝日岳山頂
月山遠望
西朝日岳〜中岳

南北に細長い山頂に達して振り返ると,中岳とその向こうに西朝日岳がガスにまかれながらも確認できる。

遠く北方には月山と,その左奥にうっすら鳥海山の外輪山も見えている。

朝日連峰は雲が多く,以東岳は望めない。

んでも中岳との鞍部をガスが通り抜けるさまは美しく,これはこれで「有り」だな。

南に目をやると雲の上に飯豊連峰の稜線も。

でっけーな〜景色。とにかく目的はこれだ。朝夕だ!

18:50

日も落ちてガスが濃くなり始めたので小屋へ戻る。

中に入るとほとんどの人が既にシュラフにくるまっていた。日没とともに就寝。とっても早寝。

明朝の日の出は4:30頃,3:30に目覚ましをセットしてシュラフにもぐりこむ。疲れてるからすぐに眠れるだろう。

夜中に暑さで目を覚ます。

やっぱ人がいっぱいだと暑いね。

深夜1〜2時頃かな…と時計を見たらナント,まだ9時(汗),あと6時間も寝れるかよ。

シュラフから這い出て横になってみるがそれでも暑く,我慢も限界,水をがぶ飲み。ほしたらお隣さんも「暑いよね〜…」と。

窓を少し開けるとマシになった。

夜半にカミナリの音で目を覚ます。

窓から見える空には星が瞬いていて,カミナリの音は遠く,下界のようだ。

寝返りを打つと両隣にぶっつかるので,ちょっと窮屈…。寝返り打てるだけマシなのか?