8.18 |
9:18
御池駐車場にて,出発の準備中。
|
 |
向こうが御池ロッジで,写真とは反対側から燧裏林道に入る。 見晴を経由,尾瀬ヶ原を南下して山の鼻キャンプ指定地へ行く予定。
御池田代にはコオニユリを始め,たくさんの花。
|
 |
9:50 森を抜けると,燧裏林道最大の傾斜湿原,上田代へ。
|
 |
湿原や木陰で所々休憩。平日とあってほとんど人と会わない。鳥の声と風の音しかなくっていいねぇ。 いやされる。
11:50 ようやく林道の最後,段吉新道を抜ける。
|
 |
温泉小屋を通り過ぎた辺り。よく晴れてるが暑くは無い。
|
12:08 昨年はすっかり雲に覆われて見えなかった燧が今回はばっちり。同じところで写真を撮る。
|
13:17 見晴に到着し,木陰のベンチで昼飯にする。 |
 |
あちこちでビールが売られているので,つい・・・。
13:44 いよいよ原に踏み出す。
|
 |
下田代から見晴と燧ケ岳を振り返る。 やや雲が多くなってきた。
|
14:46 竜宮の分岐付近。 山の方は晴れているものの,尾瀬ヶ原上空は雲に覆われてくる。
右はサワギキョウでしょうか。そちこちに群生。
|
15:07 沼尻川を越え竜宮小屋を過ぎると,池塘がかなり多くなってくる。 北の空は晴れてるのに,向かう山の鼻方面は暗雲が垂れ込めてくる。 |
17:05 結局山の鼻キャンプ指定地到着とほぼ同時にスコールに見舞われる。 |
 |
建物は左が無料休憩所,右が至仏山荘。 同行のtoco氏はインナーがメッシュのテントで,設営時に雨が入り込み,ダムになったと泣いていた。
|
|
8.19 |
5:54 朝もやの山の鼻。 昨日よりも天気はよさそう。 |
 |
朝霧が取れ始めると,その向こうには至仏山も。 |
 |
8:25 ほとんど雲の無い天気。快晴! 朝飯を食って出発する。 |
 |
水はふき取ったものの,ややテントが重い。 今日は見晴まで戻り,尾瀬沼経由で沼山峠へ。
8:30 池塘に写る逆さ燧。
|
 |
上田代は一番池塘が多いすね。 尾瀬ヶ原はこんな景色が延々と続いていて,日常を完全に忘れる。あーずっと忘れていたい。
|
9:25 見晴近くの下田代で,燧ケ岳をバックにコオニユリを。
見晴から尾瀬沼までは樹林帯の登り,段小屋坂。 長距離を歩いてきた足にはこたえる。
|
11:20 白砂峠を越え,尾瀬沼に程近い白砂湿原 |
 |
白砂湿原そばの沢 「面白い写真が撮れる」とtoco氏。飛び込まんばかりに橋の下を覗き込んでいたが,その後写真を見せてもらったことが無いので,たぶんたいしたことなかったんだろう。 ※後で見せてもらったけどやっぱり… |
11:36 沼尻の休憩所に到着。 |
 |
そばをいただく。 そろそろ足もガタガタなのでゆっくり休む。 尾瀬沼が見渡せていいとこですよ。
重い足を引きずりながら,13頃には大江湿原に,14時頃には沼山峠に着き,バスで御池駐車場へ。 お疲れ様でした。
|