|
5/13(土)。 檜枝岐で迎えた朝,なんとか日中は曇りで持ちこたえそうであった予報は覆され,車の屋根をたたく雨音にふてくされて二度寝。 んで,ゆ〜っくりと起き出して,小雨の中タープの下でマッタリと朝飯の準備。これはこれでシアワセだ。
 唐松
まあ,朝飯とは言っても昨晩の豚汁あっためて,トーストにボイルしたソーセージと生野菜挟んだ上にマスタードマヨネーズぶっかけておしまい。 と思ってたらそこへkatz氏,トマトスライスし始めた。ぼんやり眺めてる間に出来上がったのはホットサンド。朝っぱらから飲みたくなりましたヨン。
 ホットサンド
雨はいつの間にか小康状態。サイトを撤収してとりあえず駒の湯へ。露天で新緑にどっぷり浸っていたら,なんとなく明るい燧方面。まあ山頂まで行かずとも,条件さえ良ければ広沢田代,あわよくば熊沢田代まで言ってみすぺということに。 御池への道すがら,七入り付近の道路脇の沢状は,昨晩からの降雨によると見られる土砂交じりのデブリで埋められている。果たして到着した御池は…明るい空に反して雨模様。こりゃダメだね,と反転。思い思いの場所で撮影しながらの撤退。唐松の新緑ってのは美しゅうございますな。
 唐松
その後村内へ。燧の湯前の桜と歌舞伎の舞台脇の桜鑑賞へ。舞台脇の桜は一晩で随分と散ってしまった印象。夢の跡。



んでどうしましょ?と出てきた案がkatz氏お膝元,若松でしゅちにくりん!…いや。 それにしても,何度も通り過ぎてはいる街だが,地元の人に案内されれば全く見知らぬ街角。ゆっくり歩きながらスナップ三昧したい街並みであるが,生憎の雨で車窓からの観光ね。toco氏とkatz氏の集中力は街行くきれいなおねいさんに向けられているようであった。見えなくなってから教えるなっつうの。
して,katz氏案内で焼き鳥屋へGO。ね。飲むと話したことの記憶が無い。こりゃもうダメだ。先の人生もう回復しないに違いない。気持ちよく酔ってっからそんでいいや。 どっかで切り上げてkatz氏宅で2次会。あははは。記憶無い(汗)。katz氏の陰を暴こうと躍起になっていた記憶だけはある(←タチ悪い)。んで,どっかで力尽きてた。
5/14(日)。 翌朝もぐうたら起床で腹減った。と言うなり,katz氏「朝ラー行きましょう」と。それいいね!と向かうは喜多方。メジャー店は朝からラーメン食わせるらしい。ありがたいことです。 んで,定番中の坂内食堂,朝っぱらから繁盛しとる。深酒の翌日はこれだべ(←どこさ行ってもワンパターン)。
 ねぎラー
 坂内食堂前の公園
帰る道すがら寄れる温泉てことでkatz氏案内の日中温泉へ。 名前だけは聞いたことあったが,行って見ればダムの直下にある恐ろしい立地の温泉。んでもすっかりマッタリ長湯したわ〜。 そんな会津満喫2泊3日の旅おしまい。
|