|
|
|
盛岡王道の観光と餃子屋 |
|
引き続き4/29(土)。 樹海ライン・アスピーテラインをとろとろ満喫したのち風呂と昼飯を済ませ,夕刻,そろそろ咲き出したらしい桜目当てに盛岡入り。
岩手公園近くの駐車場に車をとめ,早速城の内外をうろうろ。桜はまだ咲き始めって感じかな…石割桜ってどこだ?城の前の道路には「←石割桜」みたいな看板はあれど,ぐるぐる回っても見つけらんね。 客待ちのタクシーの運ちゃんさ聴いてみっと…。盛岡地裁にあったのね(下調べ無し)。懇切丁寧にご説明いただいた。
んで現場へ駆けつけてみっと…。ほぼ満開のその桜の周りには敷地内を埋め尽くさんばかりの人だかり。一緒に加わって人だかりを大きくしちゃおう。


同敷地内には色の濃い桜もあって,重ね合わせるとステキ。ただ光が弱い。もう少し日の高い時間に来てもいがったな〜。 石割桜に満足したところで酒&メシ。3月来た際に好印象だった餃子屋へ。

ちなみに斜向かいのじゃじゃ麺屋は行列ができてたが,餃子屋は先客1名のみ(笑)餃子×2,焼売,じゃじゃ麺,生×2,中国焼酎でまったり。食った食った充分だ。苦しい。
店を出るとすっかり日も暮れて岩手公園には灯りがともっている。もういっちょ撮っぺと再び城内に入るなり,左手のやや暗がりのベンチで一組の男女が人目もはばからずぶっちゅ〜とやっていたのにイキナリ興奮,ひとりもんには毒な光景にしばし目が釘付け。はっと我に返り,盗撮カメラマンと疑われないよう石垣撮影に躍起になる(←あほ)。


興奮冷めやらぬまま城を出,腹ごなしに市内をぐるぐる,にんにく臭をふりまいて来た。 それにしても盛岡の街中は若い人が多いすね。しかも総じてマナーが良好で感心感心。お花見の帰りもみんなゴミたがいで帰ってく。仙台ではありえねな。
|
|
|
|
|
|
コメント: (4)
kucchan 2006.5.6 20:41:40 numa!さん、こんばんは。 盛岡の春を満喫されたようですね〜。 石割桜はまさに29日が見ごろでした。 八幡平も楽しまれたようで、良かったです。 わたしは4日に畚岳を滑ってきましたよ。 で、諸事情にて今年はこれで滑り納めかな、という感じです。 鳥海山は今年は行けそうもないです・・・残念。
numa! 2006.5.7 21:07:44 おかげさまで新たなお山を堪能した上,岩手公園も満喫。一人遊びながら楽しゅうございましたよん。 え?滑り納め??今シーズンの鳥海はすんごい積雪量ですよ〜。
kucchan 2006.5.10 23:56:04 こんばんは、です。 鳥海山、やっぱり雪は多いですかぁ〜。 行きたいな。。。 ハイ、でも悲しいことに無理っぽいです(涙)。 numa!さんは、まだまだ滑るんですよね?! 楽しんで下さいね。
numa! 2006.5.11 23:53:13 そーですかぁ,残念ですがまた来年,どんと積もりますよ!ワタクシのシーズンは続きます。滑らなくなっても低山なら歩きます。撮りたいものがある限り,体の続く限り(汗)
|
|
連休後半初日 七高山 |
|

5/3(水),連休では絶対外せない鳥海山へ。 普段の行いの賜物だな〜このお天気。てか。(写真は善神沼より) 尋常でない混雑ぶりの祓川に対し,相変わらず猿倉は静かな山行が楽しめます。詳細は後日UPの山行記録にて。 んで,その夜は酒田の阿部鮮魚店。じゅんぺちゃんとのりPに今年も遊んでもらいました。昨年の例から気合を入れて調達したお土産もまだ及ばないのか?な,相変わらずの盛大なもてなしにやられました。かないません。 今年はkoro4ペアも一緒で相当な戦力になったはずだったが…(事実,彼がほとんど食っていた),んでもやっぱりかなわない。じゅんぺちゃんのおとーちゃんにもかなわねー!よしっ。
|
|
▲へ |