 芋! |
各地の山岳道路もそろそろ冬季閉鎖に入って静かなお山の季節がやってきたな。 そこで今シーズンの課題について。
1 宮城蔵王から船形連峰 2 奥会津は会津駒ケ岳エリア 3 吾妻連峰 4 月山エリア 5 岩手山
1はもうほとんど未開拓のエリア。お膝元が疎かだな。刈田岳→澄川間の快楽5%こぎこぎ95%みたいな世界しか知らなくて,なんだかダイナミックレンジ(表現おかしい?)に欠けるんでは?と,積極的には足を踏み入れてなかったが,知らんだけかもしれん。足を伸ばそう。食わず嫌いはイカンね。なんつっても近場なんだから好天つかまえて行ってみよう。最優先課題は屏風か。
2は,昨シーズン会津駒がピストンで終わってしまったのが少々心残り。駒山頂から大戸沢岳まで足を伸ばしたいところ。登山口と下山場所が離れるから車2台で行きたい。 ついでに檜枝岐のそば料理の数々と温泉は外せん。
3は西大巓と西吾妻しか知らんからね。一切経・東吾妻エリアとか。んでも山スキーの記録しか見当たらんのね。ボード向きじゃないのかしらん?…あ,西吾妻ももっと知る必要があるな…。
4は無限に課題有り。湯殿・姥エリアはもちろん,冬季の月山には未だ到達できてないし。冬季の大雪城をね。 とにかく滑るポイントにはこと欠かないエリア。問題は天気だなぁ〜。いつ行っても吹雪ばっかり。
5は火山活動による入山規制が解けたからね。あの広大な東斜面をいただかねば。時間的に余裕があれば早池峰とはしごとか(体力大丈夫か?),八幡平とはしごとか。 ちなみに焼石エリアも興味津々,再来年の課題かな。
と, なんじゃかんじゃ妄想しながら一杯。 本文と写真,カンケーねーじゃねーか!と思った? やーお湯割の美味い季節になってきたなぁ。まぁ夏もお湯割で飲んでたけどね。 特に芋がね。いいねぇ〜,くさいほどいい。お湯割りだと芋の甘さと香りが生きるんだな。いいねぇ…腹ふくれないし(^^ゞ おわり。
|