品倉山

2008.3.23

前日の湯殿山・仙人岳後,水沢でKORO4と仲良く車中泊。

明けて日曜も月山界隈,3年ぶりの品倉山へ。

品倉山から柴灯森にかけて東西に伸びる品倉尾根の両側は,北面南面ともに垂涎の(つまり危うい)斜面が連続。

まずは品倉山のあたりを見てみようネ。

アプローチは湯殿山スキー場。

賑わう朝の駐車場は庄内弁があふれててステキ。

今日も緩んだザラメに期待して遅めの出発です。

ゲレンデベースでは,居そうなだ〜と思ってたOMNNYダンナとヨメさんにばったり。

おヨメさんのテンションが高かったです。本日はゲレンデのみとのこと。

3年前同様,トップのゲレンデは終了しており,リフト1本分(1回券250円也)上げる。

入手したての一眼レフを嬉しそうに使うダンナさんと,満面の笑みで雪玉を投げつけてくるおヨメさんに見送られて出発。

10:30

リフトトップ

(約690)

前日に引き続きまたも夏用ファーストレイヤー1枚で,ゆるゆるのゲレンデを歩き出す。

幾分空は白いが今日も晴れのお天気で,昨日にも増して無風。

ゲレンデトップに到達すると品倉尾根が視界に。

この時点で汗たらたら,少しは風をくれ。

10:50

ゲレンデトップ

(約760)

ゲレンデトップ

ここから品倉山の取り付きまでしばらくは夏道どおり,お帰りこぎこぎが憂うつなゆるゆる平坦横移動。

キャット跡の残るルートを品倉山の麓までつめると,幾分風が出てくる。

空もだいぶ白く,陽射しも弱くなってきた。

登る分には好都合だけど写真的にう〜ん。

やっと登りに入り,一段上げたところで小休止。

当初西の尾根筋を上げようかと考えてたが,ちょっと遠回りだし,目前の斜面も雪がしまって悪くなさげなんで,そのまま直登。

急傾斜が堪えるけど,どんどん高度が上げられんのはストレスが無くて良い。

北には鳥海山も見え始める。

次第に傾斜が緩むと,品倉山北面の沢源頭の視界が開け,奥に月山の稜線も。

さらに上げると品倉山ピークへ。

12:35

品倉山

(1210.9)

向かう東に品倉尾根とその北面にどーんと広がる垂涎斜面。

少し奥にスキーヤーのトラックが入ってる。

品倉尾根奥に月山の稜線

どっからエントリーしましょ,と尾根をうろうろ。

正面奥の稜線は姥ヶ岳

1281峰手前のヤセ尾根に張り出した雪庇がでかく,その下に巨大な空洞がぽっかり。

トレースは付いてるがここまで。

南には前日の湯殿山と仙人岳。

湯殿山
アップ

結果,品倉山ピーク西側の鞍部が緩く入れ,斜面全体も見えて良さげ。

予定斜面と北西に庄内平野と鳥海山

引き返して尾根上で大休止。

見渡す限りどこも楽しげな斜面のオンパレード。

ぱたと風も止んでうららかです。

白い空キライ
東北ぽくねー景色

メシ食ってお昼寝のKORO4の周りであちゃこちゃ写真撮り,しばらくマッタリしてたら北面の光の具合が良くなってきたぽい。んでは参りましょう。

スキーのトラックはボトムの濁沢手前で西にトラバース,品倉山の北を巻いて登ってきたルートに戻っている様子。まずはそこまで。

上からの画が良さそうだったんで,KORO4からドロップ。

14:05

ドロップ

(約1200)

もっと奥さ行げ
あららまっすぐ落とすのネ

もうちょい北東面に入っかと思ったら,まっすぐ落とすのが良さげだったそうです。

もっと強い光が欲しかったナ〜。

続いてこちらも。

始めが緩いおかげで前日の仙人岳のような緊張感は皆無。そこから北東面に入ってみると,目論見どおりの緩み具合ながら,雪がなんだかぼこぼこしてイマイチ。

地形は良いんだけどナ〜。

トラバース地点まで落として一息。はてどうしましょ?ここからトラバース?長いトラバースやるより沢落として登り返しの方がストレス無くねー?と沢を落とすことに。

画像ちいちゃくてなんだかよくワカランね
濁沢から振り返る

ぴゅーんと沢を落としていくと品倉山北側でうまい具合に勢いで左岸に上がれそうなポイント。エイッと上がってみたら,ねっぱりやがって少し足らなかった。

14:25

登り返し地点

(約940)

ツボ足で少々上げてみると,どうもこの高さではまだ沢から上がれそうにないので,さらにもう一段尾根の上までツボ足で。

これが膝下ラッセルで意外にタイヘン。KORO4ラッセルありがとさん。

尾根上に上がると品倉山北面の沢下部で,スキーヤーのトラックに合流。ねっぱったらこのトラックね。

滑り出すと想像通りのねっぱり具合。

台地で少々歩き,夏道に落ちる斜面を少々滑った後,本格こぎこぎ開始。

登りのトレースもほとんど役に立たん。渾身の力で頑張るこぎこぎ。先頭を交代すると,ボードの跡の滑ることネ。

何度も交代しながらゲレンデトップへ。

14:55

ゲレンデトップ

(約760)

トップのゲレンデ下部でもうひと頑張りこいで営業中のゲレンデへ。

さすがに走るゲレンデ。ゆるゆる滑ってゲレンデベース到着。