品倉山

2005.3.27

縁あって初めての品倉山。

月山エリアでは未だ一歩も足を踏み入れていないポイントを訪れる機会に恵まれた。

テレお三方の随行。

ゆっくりめに到着した湯殿山スキー場の雲行きは今ひとつ?だが,充分に視界は取れている。

ちょっとアルプスちっくな眺め(湯殿山スキー場)

縦に3本のリフトのうち最上部は既に今シーズン終了で,2本上がった所からのハイクアップ。

9:00

2本目のリフト上駅出発

(約690)

ゆるゆるとゲレンデトップに達して開けてきた品倉とその尾根の景色。

想像通りだったのはその麓までの緩さ。

想像外だったのは視界を遮る樹木がほぼ皆無であること。

もっとうっそうとした林を想像してた。

なかなかに迫力の品倉尾根に向かって,ほんっとに緩々の雪原を進む。

実はこの山行から導入した新兵器(カメラ)。

思いっきり露出を間違って軒並みオーバー&一部アンダー…頑張って補正しました(^^ゞ

10:15

(約900)

品倉山の麓にたどり着くと風がやや出てきて汗を冷やす。

シェルを羽織って少々の燃料補給。

この陰に魅惑の…

見るほどに魅力的な斜面をまとったこのお山,一筋の沢状について先導のI氏に尋ねると,雪崩危険度は非常に高いらしい。

奥に連なる尾根の下の魅惑のシュートの数々も同様,どうしようもなく気持ちよさげな面ほど危険度もup。

休憩後,西に延びる尾根に取り付き,ほとんど沈まない尾根上を上げていくと,ゴリゴリアイスバーンがところどころに現れ,スキーはやや苦戦の模様。

雪のついている面をつなぎながらのトラバース。

シューとしてはこのトラバースが逆につらいので,爪に物言わせて直登。

上部は雪もサラッと。

がつがつ直登していたら,奥羽山脈方面のマコリン氏よりメール受信→「小雨来たから急げ〜」…むむっ。

斜度が緩んでくると間もなく山頂。

11:50

山頂手前

(約1185)

こりゃすげぇ眺めだ。ここから東に連なる尾根の両側には,いかにもボード向きぽいまっさら且つでかいシュートがいくつも並び,その対岸の尾根もまた同様なのだ。

…ま,これをやったらやったで帰ってくんのもタイヘンそうではある。

んで,ここより先ホントの山頂まで一人で尾根を歩いていたら,にわかに吹き出した強風と下りてきたガスで視界不良に。

尾根上のどこ歩いてんだかよくわからん,雪庇踏み抜いておっこちんのもいやなので引き返す。

西側山頂直下で皆に合流し,ほんの少しの燃料補給。

ますます悪化する天候,みぞれとも雨ともつかないものが落ちてきた。

斜面状況の確認のため,ワタクシからドロップ←テストライダー。

山頂北西直下の斜面は雪こそ未だ軽さを維持していたが,中腹からは様子が激変。

いつの間に誰か食い散らかした?と思うほど雪面は荒れ放題で,水分たっぷりのそれは超重量級。

中腹より下まで落としたところで撮影位置確保。

斜面の状態を連絡して2番手以降を待つ。

rider:I氏 本日の撮影はこれが限界m(__)m

どんどん暗くなる空に,ビシャビシャと落ちる雨。

カメラをかばいながら,西尾根を降りてくるI氏を追ったが,写真の出来はてんでダメ(苦笑)

んで,どこの斜面も荒れ放題のこの雪面,強風でめくれあがった湿雪がゴロゴロと転がったもので,さながらデブリの様相。

登りの時のそこそこの雪質とのギャップのデカサに皆ショック。。

しかも麓では強烈にねっぱってボードはお手上げ。

こうなると歩けるスキーには到底かなわない。

麓からゲレンデトップまでの雪原はスキーのトレースをポール&スケーティングで必死に追う羽目に(←この日一番汗かいた)。

さらに,ゲレンデトップから下の斜度への期待は,猛烈なねっぱりに崩れ去り,こぎこぎ三昧で泣きそうだった。

13:30

2本目のリフト上駅到着

(約690)

営業中の2本目のリフト以下をたら〜っと流して終了。

ゲレンデさえもややねっぱった。

あぁ,んでも品倉周辺の様子がつかめて収穫は大!来シーズン冬季の新たな課題getです。

I氏と同行のテレお二人様,おオツカレサマでございましたm(__)m