ハマグリ山

2005.1.10

冬型がっちりキープの気圧配置と強い寒気が居座った連休。

そんななかで最も穏やかそうに思われた初日を前夜の深酒で失い,中日は冬型でもいけそなお山の検討&酒。

んで最終日。

abe君おすすめお手軽山行,笹谷峠からハマグリ山と相成った。同行abe君。

未明5時仙台発,R286を山形へ。

冬型の常,仙台平野は星空。

しかしお山に近づいてもあまり雲が見えず,わりと等圧線も混んでなかったから奥羽山脈あたりももしかして…。

ささやかな期待もむなしく笹谷に差し掛かる頃から降雪が。

笹谷トンネルをくぐって関沢IC到着。

風は弱く穏やかではある。

関沢ICそばの冬季閉鎖ゲート前に車をとめ,空が白んできた頃支度を始める。

このところの低温と降雪で,さらっとした雪が積もっている。

7:05

関沢出発

(約630)

abe君はうっかりポールとスノーシューを忘れ,常時携行しているワカンでのハイク。

序盤の車道には前日までの踏みあとがあり,ラッセルはくるぶしより上程度でラクチン。

踏みあとを外しても膝下。

やがて,車道をそれて笹谷街道へ。

この道は車道をショートカットするようについており,滑って下りてくるには悪くない斜度。

しかも地形がボブスレーのコース状で楽しそう。

笹谷街道 photo:abe
笹谷街道(ボブスレーコースぽい)

街道沿いには遭難者の供養碑など多くの石造物が見られる旨書かれた看板あり。

冬季の厳しい峠越えをしていた先人に思いを馳せながらのハイクアップ。

ところどころ雪の重みで垂れ下がってきた枝で行く手を遮られるが,雪をふるい落として道を拓いてゆく。

手持ちでもわりといける
峠に立つ鉄塔を仰ぐ
峠近し

徐々に斜度が上がってくると樹高も下がり,あまり気にならなかった風もやや強く感じられ始める。

目指すハマグリ山は雪雲の中であるが,視界はわりと遠くまで利いていて,冬型の降雪中であることを考えれば穏やかな部類だろう。

向かう峠の上に立つ巨大な鉄塔が近づいてくると,間もなく笹谷峠へ。

8:30

笹谷峠

(906)

笹谷峠 photo:abe

ここから南にハマグリ山へ進路を変えてハイク続行。

んで,斜面に入ると風の強そうな地形とは裏腹に,意外と沈むラッセルは膝,ところにより腿。時折り落とし穴にはまりながら,やや密な潅木帯を上がる。

ずぼずぼハマるワカンのabe君

ワカンのabe君は苦戦中。

這いつくばる様なラッセルが気の毒で,この斜面は主にワタクシが先行した。

高度を上げていくと徐々に潅木も埋まって面が広がってくる。

相変わらず遠くの視界は無いが,滑るにはまったく支障ない。

上部に行くほどなんだか落し穴が多くなり,2〜3歩に1歩の割りでハマるようになると,さすがにムカついてきたのでお茶タイム。

菓子パンなど喰らって一息ついたところでラッセル再開。

間もなく一旦斜度が緩くなり,そこから一段登った小ピークに到達。

ここがドロップポイント。

9:35

小ピーク

(約1110)

ハマグリ山ピーク(1146.4)はここのお隣(東北東)に小さなコルを挟んで対峙しているが,山頂はガスの中。

この頃から薄日が射したり陰ったり。

ちょっと期待を持たせる空模様であるが,状況は一進一退。

風雪は相変わらずである。

いくわよん rider:numa! photo:abe
rider:abe(絞りを開けるのを忘れてぶれた)

薄日が射してきた頃ドロップ。

ん〜なんつうか,バフバフ具合は想定外のもの。

abe君の前情報ではいつも固い斜面と聞いていたから。恐らくこのコンディション,積もりはじめのシーズン当初だけで厳冬期に入るにしたがって風でたたかれていくんだろう。

rider:abe

上部はそこそこのオープンだが大き目のターンであっという間にヤブの中へ。

タイトなヤブに苦労しながら滑り降りて,斜度がなくなってくると笹谷峠へ。

ストップした地点から笹谷街道の入り口までの雪原の落し穴に辟易。

板の上にうつぶせになって平泳ぎ。

おや?お天道様が… photo:abe

笹谷街道入り口に達した頃には心なしか好転の兆し?かなり雲も上がってハマグリ山頂上付近まで見えたりしていたが,それ以上の回復は望めないだろう。しぶとい冬型だから。

当て込みシーンは撮れず… rider:abe

笹谷街道に入るとお待ちかねの(?)ボブスレーコース。

バフバフ粉のたまった溝の中は,右へ左へ下へと超スリリングジェットコースターで,わーきゃーと,おっさん二人で夢中になった^^;

我が物顔であまり見通しのきかないボブスレーコースを暴走していたら,唐突に登山者に出くわして相手を驚かせてしまった。ゴメンナサイ。

rider:abe

だいぶ高度を落とすと車道のポールこぎこぎを織り交ぜて関沢到着。

11:05

関沢到着

(約630)

小さな山行ながらわりと楽しめたな。よしよし。