湯殿山

2004.2.21

同行はabe君。

以前からお互い山ボーダーであることは知りつつ,実は初めての同行。

2月ながら春のような高気圧に覆われ,日本海側も天気が良さそうってことで,月山エリアへ。

未明4:30頃仙台を発ち,6:50頃には麓の志津へ。

除雪終点に駐車し,支度。

暖かく感じる。2月というのに素手で支度ができる。

7:00

志津

行く手に湯殿山も見え,天気は申し分ない。

車道終点の積雪は2mほど。

スノーシューを履いて雪の上に這い上がると,固く締まったザックザクの春の雪。つぼ足でも歩けそうなくらいだ。

今日は入手したばかりのパウダー板の初乗りなんだが。

ザクザクとほとんど沈まない道を進み,姥沢への分岐へ。

7:10

姥沢への分岐

標識に手が届くところ。着々と積雪は増えている。

ここで,目的地を最近気になってた湯殿山に決定。

そのうちそのうち,と行けてなかった湯殿山,この好天は逃がせない。

7:25

ネイチャーセンター

朝日

日が差してきた頃,ネイチャーセンターへ。

このザクザクの雪を帰ってくると思うと憂鬱だけど,上の雪はマシに違いない(と言い聞かせる)。

ネイチャーセンターから望む湯殿山

ネイチャーセンター先から石跳川沿いに左岸を上げる。

川はほとんど埋まっているが,ところどころ割れており,要注意。

途中,デカイ雪庇から崩れていた雪の塊は,コンクリートの様。

どこまでもザクザクの雪は,気温の上昇とともに腐ってきた。

風は少々あるが,暑い。

後方には朝日連峰も望まれるが,霞んで見通しはあまり良くない。

8:30

姥ヶ岳西斜面

川を詰めて行くと,やがて右手に姥ヶ岳,左手に湯殿山が間近に。デカイ景色。

湯殿山山頂から南東に伸びる尾根に取り付く。

下部は腐った雪の急斜面。谷には水の流れた溝が掘れてる。5月のようなコンディション。

尾根の上にしてはあまり風もなく,息が上がる。

8:55

森林限界付近

森林限界が近くなると,尾根は硬く締まってくる。

疎林で見晴らしが良く,登っていてつらくはない。

こまめに水分を補給しながら順調に高度を上げる。

今更気付いたけど,abe君の履いてるMSRデナリアセントは,ヒールリフター付きで,締まった急斜面では具合が良さそう。うらやま。

奥に姥ヶ岳西斜面

登ってる尾根の右側には,滑走欲を刺激する魅惑の斜面が。

9:10

森林限界上

(約1250m)

雪はサンクラストで,風で飛ばされてきた粉が若干のってる感じ。

滑りはあまり期待できないが,天気が良くて景色が素晴らしいのが幸い。

湯殿山東斜面
姥ヶ岳西斜面と石跳川上流(鞍部の装束場,奥に品鞍尾根)
湯殿山南斜面

予定は山頂から南斜面を滑り,登ってきた尾根に登り返すか,東にトラバースして石跳川に戻る。

見た目は至って素直な斜面。パウダーだったらなー。

山頂は,あと少し。風が強くなってきた。

9:45

山頂

(1500m)

山頂から姥ヶ岳越しに月山

写真は,姥の稜線が背後の月山に溶け込んでわかりづらい…。

景色はとにかく素晴らしい。

残念ながら庄内は霞でほとんど見えない。

ワタクシです。

指差してるあたりが月山山頂。

腹が出てるのはグローブを仕込んでいるからです(カッコ悪いから次からやめよう)。

10:05

滑降開始

東側の斜面がどうしようもなく良さそうに見えて迷ったが,登ってきた尾根を若干滑り降りた後,予定どおり南斜面に突入。

南斜面上部のabe君

とにかく春!パウダーもヘッタクレモねー。

でも斜面はデカくて斜度もよろしい。

オープンの中間から下は腐った。

溝も掘れてタイヘン。

そう,今日は4月,いや5月なんだ。

ボトムに達する直前に東にトラバース,石跳川右岸の尾根をしばらく滑り降りる。

ブナの疎林でとってもステキだが…やっぱ腐ってる。

10:50

石跳川右岸の尾根上

風の無くなってきたあたりで,しばし休憩。

気温の上昇は著しく,10℃を上回っている。

この後,石跳川左岸に渡り,長いこぎこぎモードに。

川沿いで一度,ネイチャーセンター前で一度板を外して歩いた以外は,頑張ってこぎこぎ。暑い!

11:55

志津

初めての湯殿山,石跳川を延々登っていったが,沢の埋まってるこの時期は早めに右岸の尾根に上がった方がラクそう。

abe君,お互いラッセル要員とはならなかったが,やっぱ複数での山行は楽しいね。

今回はパウダー板の意味は無かったなぁ。